耳は体の中のとても小さな部分ですが、そこには何と110ものツボが集中して存在しているんです。東洋医学では、耳を見て病気を判断したり、治療に使われたりしてきたほど、重要視されているんですって。
今回は、そんな数ある耳ツボの中でも、”ダイエット効果が得られる耳ツボ”に焦点を当ててみました!
自分でも簡単に刺激できるので、手軽にダイエットに役立てられたらとっても良いですよね。
耳ツボダイエットのやり方とは
まずは画像で、ダイエットに関する主な耳ツボをチェックしてみましょう。
- ・飢点(きてん)…食欲抑制
- ・内分泌…ホルモンバランスを整える
- ・神門…ストレス緩和
- ・胃…胃の調子を整える
- ・肺…食欲抑制、代謝の向上
それぞれ、上記のような効果が期待できると言われています。ダイエット系だけでもこんなにツボがあるんですね!
では、さっそくこれらのツボを刺激してみましょう!(※飲酒や怪我をしている方、伝染病に感染している方はNGなので注意してください。また、妊婦さんや小さな子供、お年寄りの方も、刺激を弱くするなど、気を付けるようにしてくださいね。)
刺激方法ですが、一般的には「揉む」「こする」「引っ張る」「押す」などがあります。金粒シールを貼るという方法もありますね。
ちなみに「押す」場合は、先が尖ったものは耳を傷つける恐れがありますので、綿棒がオススメですよ。
食欲抑制に関するツボは、食前15~30分前に、約30回を目安に刺激してみると良いようです。
耳ツボを刺激していると、血行が促進され体が温まってきて、お肌のハリ・ツヤにも効果抜群と言われています。簡単に実践できるので、是非やってみて下さい。
耳ツボダイエットの効果について
では、その効果はいかほどか。気になる口コミも合わせて、見てみました。
まず、体重の変化があったという方も多いようです。その数字は個人差がありました(1か月で-4キロとか、3か月で-5キロとか、本当にそれぞれのようですね)。
減量できたという方は、食欲やイライラが解消され、自然と体重が減っていったという方もいれば、運動を組み合わせたり、自分でも意志をコントロールして、腹八分で食事するように気を付けたという方もいましたよ。
痩せるというより、健康的になったという声もあるようです。
一方、効果が得られなかったという方は、初めは減るがその後停滞したとか、一定期間やっていると刺激に慣れて、食欲抑制が効かなかった、という声がありました。シールを貼る方法でかぶれたとか、中には全く効果がなかったという方もいるようです…。
どんなダイエットもそうですが、体質に向き・不向きはあると思いますので、様子を見ながらチャレンジしてみるのが良いかと思います!一般的には、最低でも2週間~1か月ほど継続してみると、効果が表れやすいようですよ。
いかがでしたか?耳ツボダイエットは、それだけで劇的に痩せるというのではなく、食欲抑制や代謝を上げてくれて、ダイエット効果を後押ししてくれる、という感じかもしれません。
しかし、無性に食べたくなる時も多々ありますので、イライラや食欲が抑えられるというのは、かなり大きい効果だなぁと、個人的には思います!
手軽に出来ますので、皆さんも是非やってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。