シェイプアップをしようと思い立ったときに、背中のお肉をどうやって落とそうかなと悩んだことはありませんか?
二の腕やお腹だったら、何となくエクササイズ法も考え付きますが、背中って…?と思う方も少なくないのではないでしょうか。
加齢とともに気になる背中のお肉。今回は、そんな背中のお肉撃退方法を特集します!スッキリ綺麗な後ろ姿を手に入れたい方、必見ですよ~。
背中の脂肪がつく理由と落とす方法は?
背中のお肉は、なぜつくのでしょう?それにはざっと次のような原因が考えられます。
- 姿勢の悪さ(猫背、スマホの見過ぎやデスクワークに起因する前傾姿勢など)
- 加齢(たるみや、無駄な脂肪の増加)
- 筋肉の衰え(普段あまり使われないため)
加齢しか思い浮かばなかったのですが、猫背も原因になりうるんですね!今まさに、姿勢矯正中の筆者はギクっとしました(汗)姿勢にはやっぱり気を付けなければいけませんね。
これらの原因を踏まえた上で、背中のお肉を落とすのに有効なアプローチは、姿勢に気を付けることと、背中を動かす運動やストレッチ、ということになります。
では、具体的にはどうすればよいのでしょうか?
背中のために意識すべき姿勢とエクササイズ法
まず、姿勢を意識することは基本と言えます。お腹に軽く力を入れ、胸を張り、背筋を伸ばした綺麗な姿勢を保つ。これを常に心がけるようにしましょう。
立っている時も、椅子に腰かけている時も同じです。日ごろから意識するだけで、だいぶ効果がありますよ!
そして次に、背中のお肉に効く簡単なエクササイズ法を3つご紹介しますね。
①肩甲骨の引締め
- 足を肩幅に開き、両手をグーにして前へ伸ばす。
- 息を吐きながら、肘をゆっくり後ろへ引いていく。この時肩甲骨をグッと内側に寄せることを意識する。
(※1~2を繰り返す。10回を目安に。)
背中のお肉対策としてはもちろん、肩甲骨を動かすと、その周辺にある褐色脂肪細胞の働きが活発になり、脂肪燃焼効果が期待できますし、肩こり解消効果も得られますよ!
②椅子に座ってストレッチ
- 椅子に浅く腰を掛ける。お腹に軽く力を入れる。
- 両手をまっすぐ上げ、息を吐きながら、後ろに倒すように持っていく。そしてゆっくり戻す。
(※1~2を繰り返す。10回を目安に。)
仕事の合間や休憩時間に気軽にできますね。気持ちよく筋肉をほぐすことが出来ますよ。
③仰向けでのストレッチ
- まっすぐ仰向けになる。
- ゆっくり足を曲げながら、お腹につくように持ってくる。
- 腕を使って、(膝を)お腹に引き寄せるようにして丸まる。この時、頭とお尻も上げるようにすると、さらに背中が伸びる。
(※1~3を繰り返す。気持ちの良い程度でOK。)
こちらは、夜ベッドの上でリラックスした状態でやるのもオススメですね!就寝前の日課にすると、毎日忘れずに出来そうです。腰や背中を痛めないよう気を付けて、無理のないようにやってみましょう。
いかがでしたか?
背中のお肉をスッキリさせるためには、背中の筋肉を動かすことを意識した運動と、普段の姿勢に気を付けることが効果的なんですね。運動に関しては簡単にできるものなので、姿勢とともに日々の習慣にしたいですね。
スッキリした背中は、美しさが増して見えます。これであなたも後ろ姿美人!さっそく今日から始めてみませんか。
この記事へのコメントはありません。