ヤットさんこと遠藤保仁はザックジャパンで最年長の34歳。そして国際Aマッチ試合数が歴代メンバーの中でも一番多いベテラン選手です。
試合に出続ける実力の秘密はのんびり屋でマイペースな性格にあり・・・?
見出し
日本代表選手から見た遠藤保仁
まずは彼を良く知る人物はどう見ているのかインタビューコメントを集めましたよ。
川島永嗣
ヤットさんの、あのマイペース具合はすごいですよね。本当に自然体だからすごいと思うんですよ。
前に一度、その根源は何なのかと思って、話の最中に探ったりしたんですけど、結局探り切れませんでした。
でもヤットさんってああいうふうに見えて、自分の中に強い芯があって、曲げたくない物があると思うんですよ。
それでも日本代表では自分が試合に出ていない時から、チームのために犠牲を払っていて、それが見ていてすごいなと思っていましたね。
内田篤人
ヤットさんは、紅白戦とかハーフコートのゲームの時に相手チームにいると、すごく嫌な選手です(苦笑)。
味方だと心強いけど、相手に回すと一番嫌。
例えば、じゃんけんで勝ったほうから選手を選んでチーム分けをするとしたら、最初にヤットさんを取りますね。
あの人は「何でも屋」だから。
長友佑都
メンタルがブレたり、慌てているのを見たことがないヤットさんはすごい!
とにかくマイペースでのんびり屋なのが遠藤選手。
上記の3人の話からも、マイペースな人だと分かりますね。
では具体的にどうマイペースなのか、こんなエピソードがありますよ~。
遠藤選手のマイペースなエピソード
ヤット渋滞
遠藤選手は車の運転が遅いんですよ。時速30~40kmしか出さないので、後ろが渋滞しちゃうんです。
それで「ヤット渋滞」現象と呼ばれているのですね。
大阪でも有名で、Jリーグ・ガンバ大阪の宇佐美貴史選手によると、渋滞していたら主に遠藤選手の車が走ってるのだとか。
⇒宇佐美貴史選手は天才だけど、態度の大きい性格のせいで日本代表に選ばれない?
大阪に住んでる方は渋滞を見つけたら要チェック!遠藤選手がいるかもしれないですし・・・!
彼は急いでない時はゆっくり走るので渋滞が出来ても仕方ありません。奥さんに急かされれば速く走るそうですが。
速く走ったり追い越されたとしても、信号待ちで結局変わらないから急いでも仕方ないと考えているとのこと。
なんてマイペースなんだ!
試合直前までリラックス
遠藤選手は会場のロッカーで試合が始まるまで音楽をガンガン鳴らしていたそう。リラックスできるからという理由です。
しかし、ザッケローニ監督に試合前にするようなことじゃないって怒られたのだとか。 大きな音が聞こえたら周りの選手が集中できないですよねー。
それに対して遠藤選手は別に試合が始まるまではいいんじゃないかとマイペースに考えていたみたいですよ。 怒られてからはイヤホンを付けて聴いてるとのこと。
時には周りに合わせるのも大事ってことですね。
マイペースっぷりはサッカーに影響している!?
のんびり屋な彼は走る速さが日本代表選手の中で遅いようです。試合で走ってるところあまり見かけないわけですが・・・。
しかし!頭の回転は超速いんですよねぇ。ああ見えてとても冷静にピッチ上を見てるんですよ。
頭が良くて目の使い方が上手い
遠藤選手が優れている点は頭が良いこと。ピッチ上に居ながら、カメラを上から見下ろした状態のイメージを描くことができるのです。
これって簡単そうに見えてとても難しいですよ。選手が遠くにいるほど距離感が掴めなくなりますからね。
イメージが描けると、ボールを相手に奪われずに味方が取れるギリギリのところに正確なパスを放てるんですよ!
ちゃんと選手と選手の距離を立体的に把握し、スペースがどこにあるのか察知できてるから成せるんですね。
これは頭の良さだけじゃなくて目の使い方が大きく関わってきます。
立体的にスペースを察知できる能力は、一般的に”深視力”と呼ばれていますね。この能力が日本の選手の中でも遠藤選手がズバ抜けていているんですよ!
彼は深視力を活かしながら、常に3、4つ先を読んで試合を運んでいるのです。
予測力も大事ですね。
有利な展開になるように次にどこに誰にパスを出せばいいかが重要になってきます。
遠藤選手はボールをタッチするまでに、今の状況を確認すると同時に遠方を見て情報を瞬時に集めているんです!
予測する能力はトップクラスの選手であればあるほど優れている傾向にあるようです。
頭で正確にイメージする力、目で立体的な空間を察知する力、常に先を読む力。
この3つの力を持つ遠藤選手は非常に頭のいい選手だったんですね。
MFは目立つポジションと言い難いですが、チームを支えるとても重要な役割を担っていたのです。
日本代表選手になくてはならない存在だということが分かりました。
パスの精度高っ!味方が蹴りやすい場所に落としまくってるな~!
コロコロPK
実は遠藤選手ってPKのゴール率が9割を超えるってこと知ってました?
コロコロPKと言われてるんですけども、これも遠藤選手ならではの能力が発揮されてると思いますね。
彼はボールにゆっくりと近づきつつ、相手ゴールキーパーが動いてからシュートするんですよ。
相手がどっちに傾くか重心を見てるんです。やっぱり見る力や予測力がとても優れていることが分かります。
完全に相手の意表をついてますね~。動けないキーパーもいるし、どこに飛んでくるのか読めないです。
さいごに
最近サッカー選手の記事を書いていて思うのはサッカーの面白さが分かってきたなぁということです。
前はテレビを見ても何してるのか全然分からなくてつまんないやって思っていたのですが・・・、今は少しずつ分かってきて楽しく観戦できてることに気づきましたよ!
遠藤選手には40歳超えるまで現役で頑張ってほしいな~。
この記事へのコメントはありません。