プロテイン

筋トレにホエイプロテインを使う効果と注意点をわかりやすく解説

筋トレといえば「プロテイン」と思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。そもそもプロテインとは英語でタンパク質を意味する言葉で、その言葉の通りタンパク質を効果的に補給できる栄養補助食品の1つです。最近ではスポーツ専門店やネットショップだけでなく、コンビニでもプロテインバーなどのプロテインが含まれた商品を購入することができます。

 

たとえ筋トレをしない人でも、プロテインは筋トレに欠かせない存在ということを知っています。ではそんなプロテインには、いくつか種類があることを知っていますか?プロテインには「ホエイ」「カゼイン」「ソイ」と大きく分けて3種類あります。

 

スポンサーリンク

筋トレの必需品 ホエイプロテインとは?

3種類のプロテインを大きく分類すると、牛乳を材料とするプロテインを「ホエイ」「カゼイン」大豆を原料とするプロテインを「ソイ」に分けることができます。つまりホエイプロテインとは、牛乳に含まれているタンパク質の一種のことです。

ホエイプロテインの原材料は乳清タンパク質

購入したヨーグルトの上澄みに、液体がたまっているのを見た経験はありませんか?この液体のことを「ホエイ(乳清)」といいます。ホエイに含まれているタンパク質こそが「ホエイプロテイン」です。さらにミネラルと水溶性ビタミンが含まれているのがホエイプロテインの特徴でもあります。

ホエイプロテインの種類とそれぞれの特徴

ホエイプロテインは牛乳からたんぱく質を分離させて精製するプロテインです。そしてその製法によって「WPI」と「WPC」の2種類が存在します。それぞれに特徴があって、含まれている栄養素も違ってきます。

濃縮乳清(ホエイ コンセンレート)

「ホエイ・プロテイン・コンセンレート(WPC)」は牛乳からホエイをろ過し凝縮させたもので、作り方が簡単なため安いのが特徴です。ざっくりとろ過しているので、タンパク質以外のカルシウムやビタミンなどの栄養素も残っています。そのためタンパク質の含有量が80%程度と、比較的低めなのがデメリットです。

 

価格重視の方や初めて試す初心者さん向けのプロテインです。しかし牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなるという方は要注意です。

分離乳清(ホエイ アイソレート)

「ホエイ・プロテイン・アイソレート(WPI)」とはWPC同様、牛乳からホエイをろ過し凝縮させます。そしてさらに膜処理やイオン交換をして不純物を取り除いたものをいいます。タンパク質以外の不純物を極力取り除くため、タンパク質の含有量が90%と高いのが特徴です。

 

脂質や糖類も1%未満しか含まれていないので、カロリーが気になる方やお腹の調子が気になる方も、安心して摂取することができます。なにより純度の高さが体内への吸収率を良くしているので、トレーニング直後すぐに必要な場合に向いています。WPCよりも少々高価ですが、より高品質なプロテインを求めている方におすすめです。

筋トレでのホエイプロテインの効果

ホエイプロテインに限らず、プロテインがもたらす筋トレへの効果は絶大なものです。食事では摂りきれない量のタンパク質を、手軽にそして必要な時にすぐ摂取することができます。そして数あるプロテインの中でも体内への吸収スピードが速いのが、ホエイプロテインです。

 

筋トレの直後など、すぐにタンパク質が必要な時でもスピーディな吸収で筋肉への効果をもたらしてくれます。

脂質の少ないタンパク質を摂る事ができる

ダイエットをしている方や細マッチョを目指している方にとって、プロテインは太ってしまわないか気になるものです。そんな方におすすめなのが脂質や糖質の少ないWPIのホエイプロテインです。タンパク質の含有量は多いのに脂質を抑えることができるので、体脂肪の少ない体を目指すことができます。

筋タンパク質の合成を行う事ができる

私たちの筋肉は「筋タンパク質」によって作られています。そして筋タンパク質は、24時間ずっと合成と分解を繰り返しおこなっています。トレーニングに加え十分なプロテインを摂取することで、分解作用を減らし合成作用を増やすことができます。それにより筋肉量も増加します。

強い骨を作る効果を得る事ができる

プロテインは筋トレをする人たちのためのサプリメントだと思ってはいませんか?もちろん筋肉に必要なタンパク質を摂取できることから筋トレには欠かせないものです。しかしそれ以上に健康面でも良いところをたくさん持ち合わせているのがプロテインなのです。

 

ホエイプロテインは筋肉だけでなく、骨にもその効果を発揮します。骨にカルシウムをつきやすくして、そのカルシウムが溶け出さないよう防ぐ働きをします。さらに骨を作る細胞を増やして、骨密度をあげる効果も期待できます。ホエイプロテインは骨内部から強化して丈夫な強い骨を作る働きがあるのです。

筋トレのためにホエイプロテインを選ぶ前に!

プロテインと言えば粉末を溶かして飲むと思っている方は時代遅れかもしれません。最近ではより手軽に素早く、より美味しく摂取するためにあらゆる商品が販売されています。


王道の粉末タイプは水や牛乳に溶かして飲むもので、以前に比べ味の種類も美味しさもグレードアップしています。コンビニなどでも販売されているチューブ型のドリンクタイプのプロテインは、かさばることなくどこへでも持ち運ぶことができます。

 

バータイプのものも同様で、好きな時におやつ感覚で美味しくプロテインを摂取することができます。

ホエイプロテインはこんな人におすすめ!

身長をのばしたい!

ホエイプロテインでタンパク質を効率的に吸収することができると、身長を伸ばす効果が期待できます。「身長を伸ばすのには牛乳」と思っている方も、骨や内臓の成長に良い働きをするホエイプロテインの方がより効果を得ることができるのです。

体を大きくしたい!

プロレスラーやボディービルダーなど体を大きくしなければいけない方達をはじめ、男らしい体型になりたいという方におすすめなのがホエイプロテインです。吸収スピードが早いので筋トレ後や間食として取り入れることで、より効果的に筋肉に働きかけてくれます。

筋力をアップしたい!

健康のために筋力を高めたい方やダイエットと兼ねて筋力アップしたいという方におすすめなのがホエイプロテインです。日頃のトレーニングの効果を最大限に引き出し、効率的にあなたの筋トレをサポートしてくれます。質のいいタンパク質を摂取することで、より実感して筋力アップを感じることができるはずです。

健康な体になりたい!

運動やサプリメントなど健康のために様々な工夫をしている方は多いと思います。いくつになっても何をするにも健康が一番です。そんな方にもホエイプロテインがおすすめです。免疫力アップや血行の活性化そしてストレス軽減効果も得ることができ、心身ともに健康に近づくことができます。

食物アレルギーの有無を調べてから使う

ホエイプロテインは原料が牛乳であるため、牛乳アレルギーを持っている方は注意が必要です。しかしWPI製法であればタンパク質以外の不純物をほぼ除去するので、アレルギー反応をおこす原因である乳糖(ラクトース)も非常に少なくなります。

 

牛乳アレルギーの方にも向いているホエイプロテインです。しかしアレルギー反応には個人差があるので、事前にパッチテストを行うなどチェックが必要です。

ホエイプロテインだけではなくビタミン・ミネラルも必要

ビタミンやミネラルは私たちの体を正常に機能させ、調子を整える役割を果たします。もちろん健康的な体を維持するのに欠かせない存在です。アスリートやダイエット中の方など激しい運動を行う方は、プロテインはもちろん、一般的な人よりも多くビタミンとミネラルが必要です。

 

プロテインばかり意識して摂取していると、どうしてもビタミンやミネラルが不足しがちです。集中力やヤル気の低下、さらに免疫力も落ちるので病気になりやすくなります。筋トレによる筋肉痛がなかなか治りにくいという方は、ビタミンやミネラルが不足しているのかもしれません。

足らない栄養はサプリメントで補う必要がある

外食しがちな人や十分に料理する時間がない人は、足りない栄養素をサプリメントで補いましょう。薬局やネットショップやコンビニなどあらゆるところで、手頃な価格のものから手に入れることができます。

筋トレにプラスしたいHMBCa2500は人気のサプリ

HMBCa2500

 

「HMBCa2500」はベストボディ・ジャパンの公式サプリメントで、スピーディなボディメイクをお助けしてくれます。体への栄養補給をサポートするHMBがダイレクトに届いてくれる、プロ仕様の心強いサプリメントです。

 

さらに和漢素材や燃焼素材そしてビタミンも配合されているので、健康面にも嬉しいサプリメントになっています。元K-1ファイターの魔裟斗も愛用していることから、たくさんの人から人気を集めています。

 

初回限定の値引きキャンペーンやタオルや魔裟斗のDVD特典が付いているお得なコースもあるので、是非試してみてください。

 

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. 間違ってない!?正しい筋トレのやり方と基礎知識を学ぶ
  2. ヘンプ(麻の実)プロテイン知ってる?ダイエット・美肌(美容)に効…
  3. GACKT愛用メタルマッスルHMBの効果と口コミ!
  4. 筋トレ初心者が初めて飲むならこのサプリ!
  5. 筋トレにHMBプロテイン18000の利用者が多い理由
  6. 筋トレする時にミネラルを効率よく摂る方法とその効果を解説!
  7. 筋トレのモチベーションが下がらないコツ!続けるための選択とは
  8. 超簡単!筋トレを継続するコツはちょっとした工夫だった!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 川端慎吾と水野今日香と愛犬
  2. 松本薫 柔道
  3. 石川遼
  4. 海老沼匡

ダイエット

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP