ダイエット

トレーナーAYAさんのトレーニングと食事方法とは?

カリスマトレーナーAYAさんは、どうやってあのステキなBODYを作り上げたのでしょうか? いいモノを食べて、いい運動をする。簡単に言えばそういうことなのでしょうけど、具体的に何をどうしているのか知りたいところですね。体脂肪率13%の見事な肉体を作り、さらに磨きをかけるその実践ノウハウとは?

 

スポンサーリンク

AYAさんってどんなヒト? 

まず始めに、AYAさんがどんな方なのかまとめておきましょう。 

 

  • 本名:小山内あや
  • 年齢:1984年生まれの33歳  
  • 出身地:兵庫県  
  • 血液型:O型 
  • 身長:175㎝  
  • 体重:53㎏  
  • スリーサイズ:84.60.89 

 

最初からトレーナーとモデル業の両立を目指しておられたらしく、紆余曲折はあったものの、目標に向かって着実な歩みを続けて現在の地位を築かれたようです。何があってもブレない生き方ってたくましいですよね! 

 

今までに指導した主な有名人を挙げておきます。 

 

<女性> 

  • 中村アン(モデル、女優) 
  • 黒木メイサ(モデル、女優、歌手) 
  • 西内まりや(モデル、女優、歌手) 
  • 森星(モデル、女優) 
  • 土屋太鳳(女優) 
  • 道端アンジェリカ(モデル。道端三姉妹の末っ子) 

<男性> 

  • 伊藤英明(俳優) 
  • パンツェッタ・ジローラモ(タレント、随筆家) 

 

トレーニングと食事の内容 

1)トレーニング 

AYAさんのトレーニングは、単にジムに通ったりウォーキングしたりといったありふれたものではありません。それは、欧米で大人気のファンクショナル・トレーニング・プログラム【クロスフィット】です。 

 

歩く・走る・起き上がる・持ち上げる・押す・引くなどの日常生活動作をベースにした高い強度の運動で、普段の生活に役立つ筋肉を鍛えるのが特長です。やり方次第では、分厚い筋肉ではなく、女性らしいしなやかな体型を作ることが可能。複数のトレーニングを繰り返すことで、飽きることがなく、毎回新鮮な気分で取り組めるスグレモノなのです。 

 

【クロスフィット】で検索すれば出てきますが、欧米はどちらかと言うとムキムキBODYを目指す人が実践しているように見受けられます。AYAさんはそれをカスタマイズされているようですね。 

 

2)食事 

さて、気になる食生活の方は? ざっとまとめました。 

 

基本姿勢:

1日3食きっちり食べる。炭水化物は抜かない(極端な糖質制限はNG)。おやつも<チートデイ>もあり。 

 

食事内容: 

おにぎり+野菜サラダが基本。野菜はお腹一杯、フルーツ控えめ 

>肉と魚がメイン。肉の量は「手のひらサイズ」。温野菜をしっかり摂る。 

間食>ナッツ、ドライフルーツ。量は手づかみ程度。ホントはアップルパイが好きだそうですが、素焼きのリンゴにシナモンをかけた焼きリンゴで我慢(?)してらっしゃるとのこと。 

チートデイ>土日は大好きなモンブランを楽しむ。トレーニングもお休み。 

 

今、注目している食材: 

チャシード「チャ」というシソ科の植物の種。水分の吸収率に優れていて、黒シードで10倍、白シードは14倍という驚異的な膨張率!他にも、ミネラル・ビタミン・食物繊維・α-リノレン酸(美肌・アンチエイジング効果あり)を含む。 

ヘンプシード:麻の実。栽培に農薬や肥料が不要というオーガニックな植物。体内で生成できない必須アミノ酸全9種類を全て含む他、α-リノレン酸も。 

スピルリナ:藍藻類の一種。これも必須アミノ酸全てと、β-カロテン、ビタミンB・E・K・鉄など。β-カロテンはほうれん草の70倍、鉄は牛レバーの4倍。肥満予防・コレステロール低下効果のある成分も含む。 

 

その他:

心掛けていること:緑茶を積極的に飲むことで代謝UP! 

 

注目したいポイントを赤文字にしました。 

朝は、エネルギーになりやすいおにぎりでスタート。量は不明ですが、糖質の多いフルーツを控えめにしてバランスを取っているということは、けっこうしっかり食べているのかも。トーストでもパスタでもなくおにぎりというところが、「ニッポン代表!」という感じでユニーク&素直。 

 

肉と間食の量の基準がわかりやすいですね。どちらも「」を目安にしています。健康食を続けるコツは「わかりやすさ」。調味料のカロリー量まで計算している人もいますが、あまり細かくすると途中でイヤになってしまいます。 

 

3種類のスーパーフードを取り入れていますね。必須アミノ酸を全部含む種があるとは知りませんでした。普通の食事で摂取するにはメニューを増やさねばならず、カロリーオーバーになりがちです。効率よく体を作るのに必要なものと知ればすぐに取り入れる。この速さと前向きさ、情報に対する感度の高さも見習いたいものです。 

 

緑茶をかなり飲むみたいですね。カテキンの効果はずいぶん前から言われていますが、希少な植物を摂取する一方で「当たり前の事」もきっちり実践できているのはお見事という他ありません。液体の既製品、粉末、ティーバッグの煮出し等々、緑茶にもいろいろな飲み方がありますが、その時の状況で決めていらっしゃるのでしょう。 

 

最後に、AYAさんの実践するクロスフィット・トレーニングの他、さまざまなことがわかるサイトを見つけましたのでご紹介しておきます。 

 

クロスフィットトレーナーAYAさんの最旬BODYの作り方<前編>|KAI BEAUTY PRESS 

 

クロスフィットトレーナーAYAさんの”私らしく、美しく”<後編>|KAI BEAUTY PRESS 

 

結び 

成功する人は努力家ですが、決して歯を食いしばって苦しんだりはしません。AYAさんも、いろんな工夫をして楽しんでいますね。体型の維持は生涯続けることですから、長く続けられるかどうかが肝心なところ。無理せず、楽しく、できることから始めれば、アナタもAYAさんに一歩近づけるかも。 

 

関連記事:AYA監修サプリ【BBB】と、男性用HMBサプリの違いとは?

関連記事:GACKTの筋肉美がヤバイ!1日1食の炭水化物ダイエット方法とは?

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. 飲み会・女子会で食べ過ぎても太るのを防ぐ3つの対処法
  2. 女子必見!ボディメイクのための上手な筋トレの基礎
  3. ゲンキングも愛飲の「めちゃフル青汁」でダイエットで痩せる!?
  4. ウエストが気になる方必見!シボヘールを飲むだけでお腹の脂肪を減ら…
  5. ミネラル酵素ドリンクのダイエット効果と口コミ評判情報まとめ
  6. プラセンタを活用しよう!ダイエット中の肌荒れ改善に
  7. ダイエットに失敗し続けてない?リバウンドを繰り返す“罠”とは
  8. 更年期で痩せにくい!40~50代女性が酵素でダイエット成功する方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 小原由梨愛
  2. バビエル_アギーレ 日本代表監督
  3. 井上康生 柔道
  4. 内川聖一

ダイエット

  1. 水ト麻美

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP