みなさんは「新国立病院ダイエット」をご存じですか?10年くらい前に「国立病院ダイエット」別名’ゆで卵ダイエット’と呼ばれたダイエット方法の改良版です。
ダイエットに関心のある方はご存じの方も多いのではないでしょうか?
2週間で確実に痩せる事が出来ると言われている「新国立病院ダイエット」で成功する秘訣をご紹介していきたいと思います。
新国立病院ダイエットとは?
「新国立病院ダイエット」とは、冒頭でも触れました通り、昔日本で流行した「国立病院ダイエット」の改良版になります。改良前のプログラムは、メニューが厳しく決められており、実践するのが難しい上、ダイエット後にリバンドが大きかったりした事で、この方法に疑問を持つ声も少なくありませんでした。
そもそも「国立病院ダイエット」とは、デンマークで外科手術のために、入院している患者を痩せさせるために開発されたダイエットとお言われており、短期間での大幅な体重減を狙っていました。
病院の管理下で行われるのと違い、個人が自分の意志で実践するにはハードルが高く、危険性を唱える声もありました。
その方法とは、1日目~7日目までの7日間、決められた食事メニューをこなし、これを二回繰り返して合計2週間行うと言うものでした。
改良された「新国立病院ダイエット」も基本的なやり方とメニューは同じなのですが、食べ物の置き換えが認められずいぶんハードルが下がりました。
新国立病院ダイエットのやり方は?
「新国立病院ダイエット」の基本となる食事メニューはこちらです。
- 朝食:トースト6枚切り(何もつけない)・ゆで卵1個・グレープフルーツ1個・ブラックコーヒ
- 昼食:ゆで卵一個・グレープフルーツ1個・ブラックコーヒー
- 夕食:ゆで卵一個・サラダ・野菜(イモは不可)
昼食と夕食は2日に1回、羊肉150gや白身魚150gが認めれていて、週に1度夕食にフルーツを好きなだけ食べる事が出来ます(バナナは不可)
そして、改良前の方法では「ゆで卵を毎日食べるのはキツイ」と言う声を反映し、ゆで卵一個は「豆腐半丁」か「納豆一食分」に、置き換える事が可能になりました。
このメニューの他に「国立病院ダイエット」には厳守すべきルールがあります。
- 肉は油を使わず調理する
- 魚は白身か青魚
- 卵はかたゆでのみ(半熟も不可)
- 食事中に水は飲まない
- コーヒーはブラックのみ
- アルコール・タバコの摂取は不可
- 調理の際に、塩分を加えるのは不可
- ダイエット中、指定された以外の食品を食べた場合は、一度中断し一日目からやり直す
- ダイエット期間は2週間。それ以上の継続は不可
- 一日四回体重を測定する
「国立病院ダイエット」を試された事がある方ならおわかりになると思いますが、かなり食べる事の出来る食品が増え、置き換えが出来る事になり、かなりハードルが下がりました。
ただし「調理の際の塩分は不可」との指定があるので、豆腐に醤油をかける事は出来ませんし、納豆のタレを使えないなど、いくつか注意すべき点はありますね。
国立病院ダイエットでは、ゆで卵に塩を少々使うのは、認められていたので、塩気がまったくないと食べるのが辛いと言う場合は、少量の塩をつけたり、酢を使って、サラダ風にすると良いですよ!
新国立病院ダイエット、成功の秘訣は?
新国立病院ダイエットを成功させるに秘訣があります。それは以下の2点です。
①ルールを厳守する事
新国立病院のメニューは厳密に決められており、禁止事項も多いですよね?それは体内で化学変化を起こさせ、痩せやすい体質にするためです。
なので、どれだけ食べるかではなく「何を食べるか」が非常に大切になってくるので、ルールは厳守しないといけないんですね。
自己流アレンジを取り入れると、ただの低カロリーダイエットになってしまい、本来のダイエットプログラムとは違ったものになるので、必ずルールは守りましょう!
②食べ方にバリエーションを
改良前の「国立病院ダイエット」に比べ、食品の置き換えが出来るようになった分ハードルは下がったとは言え、やはり制限が多いダイエットである事には変わりありません。
しかし「2週間」と短期なので食べ方にバリエーションさえつければ、想像するより簡単に実践する事が出来ます。
蒸す、煮る、焼く、そして他の食材との組み合わせによって、飽きずに乗り切る事が成功のポイントです。
いかがでしたか?ちょっとストイックなイメージを持たれた方もいらっしゃるかもしれませんが、2週間と言う短期間でもかなりの減量効果が期待できるダイエット方法、それが「新国立病院ダイエット」です。
ちなみに、女性の方は生理中は貧血になる可能性が高いので実践は避けた方が良いかも知れません。ダイエット効率も悪くなるので、生理前~生理中の実践は避け、生理後に始めるようにすると更に大きな効果が期待出来ますよ!
この記事へのコメントはありません。