これまでにダイエットを何度か試みたけれど、思ったように痩せる事が出来なかった・・・そんな経験をした事がある方はいらっしゃいませんか?
もしかしたらそれは「睡眠不足」が原因かもしれません。
睡眠不足になると、筋肉が減ってしまう事がわかっています。そして筋肉量とダイエット効率と言うのは切っても切れない関係があるんです。
睡眠時間とダイエット、一体どんな関係があるのでしょうか?
睡眠不足になると筋肉が減ってしまうって本当?
最近の研究で「睡眠不足の人は質のよい睡眠を十分に取った人に比べて筋肉量が少なくなる」と言う事がわかっています。
なぜ、睡眠不足が筋肉量減少につながるかと言うかを説明します。
私たちの身体は、睡眠中は筋肉が緩んで、全身への血液の循環がよくなるようになっています。それによって身体の隅々に酸素が運ばれるわけですが、睡眠不足になると十分な酸素が運ばれないために、冷えや基礎代謝の低下につながってしまうのです。
そして筋肉の機能が十分に回復されないので、徐々に筋肉量が減っていってしまうと言うわけです。
筋肉量が減るとどうなるの?
睡眠不足になると筋肉量が減るのはわかったけれど、それとダイエットがどう関係するの?と疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その答えは「基礎代謝」にあります。
「基礎代謝」と言うのは私たちが生命活動をしていく上で、最低限必要なエネルギーです。「何もしなくても消費されるエネルギー」と言い換える事も出来ます。
基礎代謝が高い人と言うのは、脂肪を燃焼させやすく、蓄えにくい「痩せやすい体質」なんですね。反対に、基礎代謝が低いと「太りやすい体質」になってしまいます。
そしてこの基礎代謝ですが、筋肉量が減ると下がってしまうのです。
基礎代謝が低いと、どんなダイエット方法を試してもなかなか効果が出ません。
つまり「睡眠不足になると筋肉が減り、筋肉が減る事で基礎代謝が下がりダイエット効率が悪くなる」と言う事なんですね。
質の良い睡眠を取ると痩せる?!
睡眠不足になると太りやすい、と言う事は逆に言うと「質の良い睡眠を十分に取れば痩せやすくなる」と言う事です。
なぜかと言うと、睡眠中には「成長ホルモン」が分泌されるからなんです。
成長ホルモンには
・筋肉の合成を助ける
・脂肪分解
・基礎代謝をアップ
などの働きをします。
夜中、ぐっすり質の良い睡眠を取ると、それだけで300kcalも消費出来る事がわかっています。逆に睡眠時間が十分でなかったり、小刻みに起きたりで質の悪い睡眠しか取れないと消費カロリーは100kcalにとどまってしまいます。この差は200kcalですが、一週間、一か月単位で考えると差が歴然ですよね。
睡眠不足になると、この成長ホルモンの分泌量が減るだけでなく、食欲を増進さえ、成長ホルモンの分泌を抑制する「グレリン」の分泌が活発になってしまうので要注意です。
どうやったら質の良い睡眠を取れるの?
ダイエットにもたらす睡眠の重要性はわかっていただけたかと思うのですが、寝つきが悪かったり、夜中何度も目が覚めてしまったりで悩んでいらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか?
生活習慣を改める事で改善される事も多いのですが、それでもなかなか睡眠の質が上がらないと言う方は「休息サプリメント」を試してみてはいかがでしょうか?
睡眠剤のように、耐性が出来たり副作用が出たりする心配もなく、あくまで「自然由来の成分」で出来ているので安心ですよ。
詳しくは、下記の記事の中で説明させていただいているのでぜひご覧になってみてください。
いかがでしたか?睡眠とダイエットと言うのは深い関係があるんですね。質の良い睡眠はダイエット効率を上げるだけでなく、健康や美肌をキープするためにも非常に大切なので、一度ご自分の「睡眠」を見直してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。