ダイエット

飲み物に気を配って痩せる!ダイエットに効くお茶の種類6選

飲み物の補給は一日の中でこまめにするものですから、ダイエッターにはとても重要ですよね。筆者は甘いジュースが大好きでしたが、ダイエット中の今はグッと我慢しています。

 

今回は、”ダイエットに効くお茶の種類”を特集します!

 

それぞれのお茶が持つ特徴や効果など、詳しい解説も交えて紹介していきますので、是非日常生活に取り入れてみて下さいね。

 

スポンサーリンク

飲み物が太る原因になることもある

食べ物ですと食べ過ぎたら満腹感を覚えたり、それを通り越して苦しくなったりしますが、飲み物でそこまで感じることは少ないですよね。

 

しかし、飲み物の飲み過ぎは、種類によっては太る原因になってしまいます。代表的なものを挙げますと、以下のようなものです。

 

  • ジュース系飲料…甘さを控えめに感じる飲み物でも、ほとんどに砂糖が含まれていることが多い。果物味の飲料など、カロリー表記や成分を良くチェックするべし。

 

  • スポーツドリンク…激しいスポーツをする時や、風邪の発熱時などには適している場合もあるが、砂糖や防腐剤が多く含まれている。

 

  • アルコール…アルコールを分解する際に血液中の糖が使われ、空腹感を覚えてしまう。飲み過ぎは肝臓を始め、体に悪影響がある。

 

  • 炭酸飲料…こちらも砂糖が多く含まれているものが多い。糖質を一気に飲む→急激な血糖値の上昇→急激な低下…この流れは癖になってしまうと言われている。

 

どうでしょうか?

 

一日数本飲んでしまっているという方がいたら要注意です。そんなに食べていないのに、痩せられないor太ってしまうという方は、一度飲み物にも気を付けてみて下さい。

 

一気にやめるのは難しいかもしれませんが、これらの飲み物は、せめて水分補給としてではなく休憩の時に飲むなど、節度を守って取った方が良いでしょう。

 

飲み物がダイエットにも重要な役割を果たすということが理解できましたよね。それでは、ダイエットに効くお茶の種類をチェックしてみましょう。

 

ダイエットに効くお茶の種類6選

詳しいご紹介の前に、お茶に含まれる主な成分について少し説明しておきますね。

 

  • カフェイン…脂肪の分解を促進する酵素の活性化や、覚醒作用・利尿作用あり。取り過ぎると不眠などの副作用もあり。
  • カテキン…脂肪燃焼やデトックス効果あり。
  • ポリフェノール…活性酸素(病気の原因になりやすい)の働きを抑制する効果あり。

 

特にカフェインは、体質によって向き・不向きがあると思います。これらを踏まえた上で、ダイエットに効く代表的なお茶をご紹介していきますね!

 

1.緑茶

緑茶

お茶の中でも緑茶に一番多く含まれる成分「カテキン」が、脂肪の吸収の抑制や、血行・代謝を高めてくれます。ダイエット系の緑茶はコンビニなどで良く見かけますよね。

 

他にも、免疫力UP、糖尿病予防、コレステロール低下、デトックス効果など、期待できる効果がたくさんあります。

 

2.ウーロン茶

ウーロン茶

ウーロン茶ポリフェノールが、摂取した脂肪を体外へ排出しやすくしてくれます。特に黒ウーロン茶は、普通のウーロン茶より脂肪燃焼促進効果が大きいと言えます。

 

また、血圧抑制効果も期待できるので、血圧が高めの方にはオススメですよ。

 

3.麦茶

麦茶

ミネラルや食物繊維が豊富。熱中症対策にも良く勧められますよね。

 

カテキンやポリフェノールが入っていませんが、ギャバと呼ばれる成分が、中性脂肪やコレステロール値低下などの働きを持ち、血液サラサラ効果も期待できるのです。

 

また、ノンカフェインなので子供からお年寄りまで安心して飲めます。

 

4.ルイボスティー

ルイボスティー

SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)という抗酸化作用の高い酵素を多く含み、体の老化防止をサポートする効果が期待できます。冷え性にも効果があると言われており、またノンカフェインということから、妊活されている方や妊娠中の方にもオススメです。

 

5.プーアル茶

 

中国から伝わってきたプーアル茶はもともとは緑茶なのですが、日本の緑茶にはない”重合型カテキン”という成分が含まれているので、カテキンよりも糖分や脂肪の吸収抑制に強い効果が期待できます。

 

その他、生活習慣病の予防などにも効果があると言われ、成長した茶葉で出来た”熟茶”を選べば、緑茶などと比べるとカフェインも低いです(国内で見かけるものはほとんどが熟茶)。

 

6.杜仲茶

 

中国で5大漢方薬として珍重されてきたという”杜仲”を原料にしたもの。

 

“ゲニポシド酸”という成分が、脂肪分解促進やコレステロールの吸収抑制効果を持ちます。また鉄分・ビタミン・ミネラル・カルシウム…等、健康に良いとされる多くの成分が豊富に含まれています。

 

ノンカフェインというのも嬉しいですよね。独特の風味がありますので、初めは少し薄めに煮出したり、ご自身に合った味覚のものを探すのも良いですよ。

 

いかがでしたか?

 

一口にお茶と言っても、含まれる成分や効果にはそれぞれ特徴がありました。味の好みや求める効果も大切ですし、カフェインの有無なども含め、体質に合ったお茶選びをしたいですよね。

 

筆者は家族で麦茶を年中愛飲していますが、個人的にはルイボスティーも常飲したいなと思いました!

 

皆さんも、ご自身に合ったお茶を見つけてみませんか。

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. iPhoneアプリで簡単に体重や体脂肪を管理できる体重計3選と対…
  2. ニキビや肌荒れを解消?グリーンスムージーが美肌効果抜群の理由
  3. 中性脂肪を増やす食べ物とは何?
  4. 天野ひろゆき 天野ひろゆきがライザップのダイエット法で2か月間14キロも痩せた…
  5. 間違ったダイエット法に注意!低体温を招く原因と対策法
  6. 柴咲コウ 柴咲コウのスタイルが良い!ダイエット方法(食事・運動)とは?
  7. 睡眠不足で太るは本当!眠れないのはイライラと不安が原因?
  8. 青汁と酵素ドリンクの違いを徹底比較!どちらがダイエットに効果的?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 石川佳純
  2. 織田信成
  3. 丸山桂里奈
  4. 鈴木武蔵
  5. 浅田真央 フィギュアスケート

ダイエット

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP