ダイエット

ダイエットの味方!褐色脂肪細胞を活性化させる4つの方法

皆さん、「褐色脂肪細胞」って耳にしたことはありますか?脂肪細胞の一つなのですが、ダイエットの観点から、最近とても注目されているんです!

 

今回は、「褐色脂肪細胞」の詳細や、ダイエットとの関係性についてご紹介します。そして、活性化させる方法も、バッチリお伝えしたいと思います。

 

効率よくダイエットがしたいと思っているあなたは、必見ですよ~!

 

スポンサーリンク

褐色脂肪細胞とは

褐色脂肪細胞とは、人間の体内にある脂肪細胞の一つです。「脂肪」細胞だなんて、ダイエットとは真逆のイメージが浮かびがちですが、これが違うんですよ。

 

褐色脂肪細胞は、食事から取り入れたエネルギーの中で余分なものを燃やしたり、熱を生み出し、体温が下がり過ぎないように保つという働きをします。

 

寒さで身震いしたり、冷たい水に手を触れるとジンジンしたりする現象も、この褐色脂肪細胞が関係していると言えます(体温を上げようとしている)。

 

余分なカロリーを燃やしてくれるなんて…ダイエッターにとって、こんなありがたい細胞はありませんよね!この細胞の働きが良いと痩せやすい体質、反対に、鈍いと痩せにくい体質になるというわけです。

 

褐色脂肪細胞は、成人で約40グラムほどしかなく、基本的に増えることのない細胞なんですよ。何て貴重な細胞なんだ…これは、是が非でも活性化したいですよね!?

 

褐色脂肪細胞を活性化させる4つの方法

褐色脂肪細胞は、限られた場所にしか存在していないんです。それは主に、首のうしろや脇の下、肩甲骨の周り、腎臓の周り等と言われています。

 

これを踏まえた上で、活性化させる方法をご紹介していきますよ!

 

1.肩甲骨ストレッチを習慣にする

褐色脂肪細胞が多く集まると言われる肩甲骨をほぐすことは、活性化に有効でしょう。

 

肩甲骨をグッと寄せたり、肩を回したりするだけでOKです。簡単ですよね!習慣づけると、血の巡りが良くなり、代謝の向上にもつながります。肩こりにも効果がありますよ。

 

2.水泳をする

時間や費用面で余裕があれば、水泳をお勧めします。

 

褐色脂肪細胞が冷やされることで、体温維持のために活発に動くようになります。また、水泳の動きは、肩甲骨周りもたくさん動かしますので、まさに一石二鳥です!

 

3.水シャワーをする

水泳はなかなか実践できない…という方は、水シャワーで寒冷刺激をしてみるのも一つの方法です。

 

首周りや肩甲骨を中心に、30秒ほどが目安です。

 

ただし、心臓から遠い場所から慣らしていったり、徐々に温度をぬるくしていくなど、体に負担が掛からないように気を付けましょう。また、心臓の弱い方、体調の悪い時などは控えてくださいね。

 

4.姿勢をきれいに保つ

現代社会にとても多い猫背は、肩が前方に丸くなり、肩甲骨周りの血行も悪くなります。そうすると、褐色脂肪細胞の働きも当然、鈍くなります。

 

立っている時も座っている時も、常にすっと伸びた背筋や美しい姿勢を意識することは、褐色脂肪細胞の活性化につながりますよ。

 

いかがでしたか?褐色脂肪細胞を活性化して、ダイエットの強い味方にしたいですよね!

 

筆者はいろいろ試して見て、肩甲骨ストレッチを日課にするという方法に落ち着きました。体もぽかぽかして気持ち良いですし、実際、痩せやすくなりましたよ!

 

皆さんも、是非試して見て、自分に合った方法を見つけてくださいね!

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. ダイエット 意志の力で痩せようとダイエットすると失敗する理由とは!?
  2. 話題のコバラサポートを飲んで痩せる?ダイエット効果と副作用
  3. 毎日大さじ1~2杯のお酢で皮下・内臓脂肪を減少!摂取方法と注意点…
  4. 酵素ダイエットはボコボコしたセルライトを無くす効果もある?
  5. 不安解消!ダイエット中の外食で気を付けるべき大きな2つのポイント…
  6. 葛の花サプリが初めての方に!『葛の花減脂粒』をおすすめする4つの…
  7. 1日6分で二の腕を細くする!女性が自宅でできるダンベル体操方法
  8. ダイエットを始めるのに最適なタイミング!時期や季節はいつ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. ヌンイラ華蓮
  2. 高上智史
  3. 落合真理
  4. 寺本明日香
  5. 阿部一二三

ダイエット

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP