エクササイズ、フィットネス…両方よく耳にする機会のある言葉ですよね。でも、この二つの違いってわかりますか?
筆者は、エクササイズは何となくわかるのですが、フィットネスがイマイチよくわかっていませんでした。皆さんはいかがでしょうか。
今回はズバリ、この二つの違いに迫ります。言葉の意味や違いを理解し、何となくモヤモヤしていたものをスッキリさせたいですよね!
エクササイズとフィットネス、それぞれの意味
エクササイズとは、英語で「運動」や「練習」などを指します。日本では、様々なことを目的とした”運動の総称”として使われているんですね。
例えば、美容や健康、ダイエット、趣味、ストレス解消など…のための運動。これら全てをひっくるめて、エクササイズと呼ぶということです。
具体的には、体操やストレッチ、ウォーキング、ヨガ、水泳、ジョギングなどが挙げられます。他にも、これらに他のスポーツの要素を取り入れたものなども含まれますよ。
一方、フィットネスとは、英語で「求められている状態・目的に適(かな)った質やタイプである」という意味ですが、主として健康に関わる意味で使われることが多いのだそうです。
なので、「肉体的に求められている状態であること=健康な状態であること」という意味になるんですね。
日本でも、ほぼ同じような使われ方をしています。”健康”または”健康維持・向上を目的とした運動”と言ったところでしょうか。
なるほど。英語の意味は別として、日本で使われている言葉の意味としては、この二つは似ていますね。
フィットネス(健康)、エクササイズ(運動)という見解
前述の内容からまとめますと、エクササイズは「運動」を指し、フィットネスは広く「健康」または「健康のための運動」を指していると言えます。
よく”○○に効くエクササイズ”とか”簡単にできるエクササイズ”とかよく耳にしますが、”エクササイズ”の部分を”運動”に置き換えても、言葉として成立しますよね。
また、日本ではよく、ジムやスポーツクラブのことを”フィットネスクラブ”と呼びますが、これを、”健康のための運動クラブ”や”健康クラブ”と置き換えても、しっくりきますよね。
しかし、”○○に効くフィットネス”とは言いませんし、”エクササイズクラブ”とも言いませんよね。二つの言葉は似たような意味ですが、逆にすると、とてもおかしなことになりますね!二つは、似て非なる意味合いであるということが、良く分かりますよね。
いかがでしたか?意味が被る部分もある二つの言葉ですが、違いはハッキリありました。モヤモヤがスッキリ晴れた気分です。
違いが理解できると、しっかり使い分けられますね。エクササイズとフィットネス、これからは混同せずに済みそうです!
この記事へのコメントはありません。