ダイエット

毎日大さじ1~2杯のお酢で皮下・内臓脂肪を減少!摂取方法と注意点も

「お酢は体に良い」って昔から聞きますよね。とは言え、お料理以外でなかなか摂取できてないような気が…お料理でも、毎日お酢を使うわけではないですしね。

 

でも、お酢の効果や効能って本当にすごいんです。しかも、中性脂肪を減らすなんてご存知でしたか?これは無視できないですよね。

 

今回はそんな「お酢」の魅力に迫りました。改めてその効能やオススメの摂取方法を知って、健康維持&ダイエットに役立ててみませんか。

 

スポンサーリンク

毎日酢を取るとこんな効果がある

お酢の効果って、どんなものがあると思いますか?ここにざっと挙げてみましょう。

 

  • 美肌効果
  • 疲労回復
  • 冷え解消
  • 静菌・殺菌効果
  • ストレス解消
  • 二日酔いが治る
  • 血液サラサラ
  • 血糖値の急上昇を防ぐ
  • 免疫力アップ

 

…すみません、ここには書ききれませんでした。しかし多いですね!漠然と、お酢は体に良いとは思っていましたが、筆者もこれにはビックリです。そして、これらに加えて、ダイエット効果もあるというんだからさらに驚きです。

 

とある臨床実験の検証によると、毎日大匙1~2杯のお酢を摂取することで、明らかに内臓脂肪と総脂肪(内臓脂肪+皮下脂肪)の減少が認められたんですって。そして、血中中性脂肪も、減少することが確かめられたのだとか。

 

これらの脂肪が溜まると、メタボにつながりますから、嬉しい効果ですよね!ちなみに、お酢の摂取を中止すると元に戻るそうですから、継続するのが理想ですね。

 

お酢には、アミノ酸が含まれており、その中でもアルギニン・アラニン・リジン・プロリンという成分は、脂肪燃焼効果があると言われているんです。その他、酵素リパーゼ(脂肪分解の役割がある)を活性化させたり、肥満の原因にもなる悪玉コレステロールを分解したり。代謝が良くなり、脂肪は付かないようにする、という嬉しい効果が期待できるわけなんです。

 

ちなみに、お酢の中でもアミノ酸が多く含まれているのは黒酢なんですよ。

 

お酢が体に良いことは良く分かりましたよね。では摂取方法はどうすれば良いのか、さらに注意点もご説明していきますよ。

 

お酢のオススメ摂取方法と注意点

基本的には、お酢は飲み物として取っても、酢の物など食事として取っても効果がありますが、ここでは手軽な飲み物としての摂取方法をご紹介しますね。

 

まず、量は1日大さじ1~2杯のお酢を目安にしましょう。水で薄めて飲むのがオススメですが、水では飲みづらい場合は、野菜ジュースや豆乳・牛乳、ヨーグルトなどに混ぜるのも良いですよ。はちみつとの組み合わせは良く見かけますが、糖分のとりすぎにならないよう気を付けましょう。

 

注意点としては、必ず食後に摂取しましょう!お酢には食用増進効果がありますので、食前に取ってしまうと、ダイエットの元も子もないことになってしまいます。また、空腹時の摂取は、胃を荒らしてしまう危険もあります。

 

それから、お酢の主成分である酢酸は、歯にはあまり良くないですので、飲むときはダラダラではなく一気に、できればストローでのどに流し込むような飲み方が良いと言えます。

 

その他、お酢が体質に合わない場合も考えられますので、様子を見ながら、無理なく挑戦してみましょう。

 

いかがでしたか?お酢摂取に加えて、カロリー制限や運動をすれば、ダイエット効果は絶大という感じですね!筆者はさっそく今日から、大好きな豆乳に混ぜて飲んでみようかと思っています!

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. 葛の花イソフラボンスリムで痩せるのか?その効果と口コミ
  2. スギちゃんも実践!健康的に痩せるキヌアダイエットのやり方と効果
  3. 葛の花サプリが初めての方に!『葛の花減脂粒』をおすすめする4つの…
  4. 酵素ダイエットと合わせて運動するとより効率的に痩せる!
  5. 筋トレするならビタミン必須!その根拠と効果をわかりやすく解説
  6. 2週間集中ダイエット!短期間で確実に痩せる方法
  7. 芸能人にも人気の青汁ダイエットのやり方と効果、口コミ
  8. ニキビや肌荒れを解消?グリーンスムージーが美肌効果抜群の理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 羽生結弦 エンカン 仲良し
  2. 長岡望悠
  3. 水谷準

ダイエット

  1. バナナマン日村

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP