運動

子供の身長を伸ばす方法は?身長に効果的な運動と3つのポイント

お子さんの成長の中でも、身長の伸びが気になるという親御さんは多いと思います。筆者も、出来れば伸びてほしいなぁとは思っていますが、伸ばすために具体的にどうすれば良いかは、まだ考えたことがありませんでした。

 

今回は、身長を伸ばす方法やそのポイントを知って、是非お子さんの成長のご参考にしていただければと思います。

 

スポンサーリンク

なぜ運動すると身長が伸びる?

運動と身長が関連しているって、筆者はピンと来なかったのですが、それには理由がありました。

 

身長が伸びるのには、成長ホルモンが大きく関係しています。

 

そして成長ホルモンは主に、睡眠している時と、運動中・運動後に多く分泌されることがわかっているんですよ。なので、運動は成長にとって欠かせない要素というわけです。

 

もちろんこれ以外にも、栄養バランスのとれた食事や、規則正しい生活習慣、ストレスのない生活なども大切ですよ。

 

では、どのような運動が身長が伸びるのに効果があるのかをご紹介しますね。

 

身長が伸びる運動は?

身長を伸ばすのに効果的なのは、体(骨)に対して縦方向に刺激のかかる運動です。科学的な証明はまだのようですが、骨を成長させようと、成長ホルモンの分泌が促されると言われているんですよ。

 

具体的には、ジャンプする運動がオススメなんです。

 

なわとびやジョギング、ダンスも良いですし、バスケットボールやバレーボールなどの球技もジャンプしますよね。それ以外ですと、全身運動が出来る水泳も良いですよ。

 

一方で、過度に負担がかかる種目(重りで負荷をかけるボディビルなど)や、激しく疲労する運動(マラソン)などは逆効果になることがあります。骨や体に負担がかかりすぎると良くないんですよ。「適度」が重要ですね。

 

身長を伸ばすための3つのポイント

先ほどでは身長が伸びる運動は縦方向に刺激のかかる運動と説明しました。ここでは、更に身長を伸ばすための大切な3つのポイントについて説明しますね。

 

1.楽しみながらやる

「背を伸ばすため!」と運動を強制してしまっては、子供にとってストレスになります。

 

ストレスには、成長ホルモンの分泌異常や、その他多くの弊害がありますので、そうなると元も子もないですよね。あくまでも楽しみながらやることがポイントです。

 

2.やりすぎは禁物

運動後疲れて動けないほど激しく疲労したり、体の一か所だけに負荷をかけて鍛えるようなトレーニングは、成長期の子供にはあまり向いてないでしょう。

 

疲労し過ぎると、エネルギーを消費し過ぎて栄養摂取不足になりかねませんし、体に負荷がかかりすぎると、成長期の骨などを痛めてしまいます。

 

3.栄養や睡眠も大切に

運動だけでは、身長は伸ばせません。栄養バランスのとれた食事や、ぐっすり眠ることは、子供の成長には必要不可欠です。

 

それがあっての運動ということを念頭に置いていきましょう。

 

 

いかがでしたか?子供が好きな運動を見つけて、楽しく続けさせていきたいですよね!

 

今回のテーマを是非ご参考に、親子で一緒に頑張ってみませんか。

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. 簡単!中性脂肪を減らすのに効果的な運動を紹介
  2. ストレス解消には運動が効果的!苦手でもオススメの解消法3選
  3. 子供の運動神経は伸ばせる!最も大切な時期とトレーニング方法
  4. 体力がない・疲れやすい原因は肝臓だった?体力をつける3つの方法
  5. 運動嫌い・苦手!でも痩せたい人におすすめのダイエット方法
  6. 有酸素運動にもなるスライドボードトレーニングの効果は?
  7. パフォーマンス向上に必須!スポーツや運動時の水分補給に良い飲み物…
  8. メッシも夢中のテニス似の新スポーツ「パデル」とは?体験できる場所…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 萩野公介 筋肉
  2. 木龍七瀬

ダイエット

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP