100種類以上あるホルモンの中で美肌ホルモンと呼ばれているのは「女性ホルモン」です。
「エストロゲン」と「プロエストロゲン」という2種類をさしますが、「エストロゲン」が若返りホルモンとも言われ、ダイエットにも効果があるという事はご存知ですか?
エストロゲンの分泌とダイエットの関係について、見ていきましょう!
エストロゲンとは
エストロゲンとはホルモンの一種で、内分泌等の組織や器官から分泌されて、血液に運ばれて体内を循環します。ホルモンとは特定の機能に作用して結合し変化を与える物質で、鍵と鍵穴の関係と呼ばれます。
思春期の頃から増え始め、閉経とともに分泌がなくなってしまいます。
エストロゲンがある事によって、女性らしく美容を保つことができるので、別名で「美肌ホルモン」や「痩せるホルモン」と呼ばれています。
女性ホルモンとダイエットの時期について
エストロゲンは内臓脂肪が蓄積されるのを抑える働きもあります。生理になると体内にためていた余分な水分や老廃物が排泄してくれます。
さらに、エストロゲンの分泌が始まることで太りにくい時期に入ります
女性が気をつけなければいけないのはダイエットの周期です。痩せるホルモンとも呼ばれているエストロゲンは、卵巣や子宮の発達を促進し、身体を排卵に備える働きがあります。
この排卵に備える時期というのは、心身ともに調子が良くなり比較的激しい運動をしても問題はありません。
逆に排卵日から生理までの期間に分泌されるプロゲステロンは受精卵を育てる準備をするので、この時期は身体が「貯め込む」時期に入るためダイエット効果を期待しにくい時期になります。
行うべき運動の種類について
運動の種類についてですが、有酸素運動がエストロゲンの代謝経路に影響します。良い代謝産物をより多く産生することで、乳がんのリスクも低下させ、ダイエットにも効果的です。
また、エストロゲンを増やす方法として、ヨガやピラティスと言った運動も効果的です。“前屈”や“後屈”をする事により子宮周りの血流を良くすることで、エストロゲンの分泌を高めます。
まとめ
このことを考えると、排卵から生理が始まる次期までは激しい運動を行うといいですね。
生理が始めってしまったら、プロエストロゲンの分泌が高まり“溜め込む時期”になってしまいますのでヨガやピラティスといった運動で子宮に刺激を与え、エストロゲンの分泌を安定させましょう。
この記事へのコメントはありません。