スポーツジムに入会をしたのにも関わらず、「初めはやる気満々で通っていたのにも関わらず継続できなかった。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
飽きずに、継続的にトレーニングをしていくためのコツをお伝えします。
トレーニングに飽きないバリエーション
トレーニングって「黙々と一人でやっていて、孤独感を感じてしまう。」という人も少なくないと思います。
トレーニングの方法は多くあります。1つの場所を鍛えるのにもいくつものやり方があるのです。トレーナーの方に、やり方を相談して飽きないメニューで実施してみるのも1つの方法です。
また、集団レッスンで「スタジオ」が併設されている場合が殆どです。スタジオに参加する事でマシントレーニングとは違う楽しさを経験したり、共通の話題を見つけて仲良くなって友達が増えるというのもメリットの1つです。
スタジオにも色々な種類があり、初心者でも参加できるものはたくさんあります。ジムのトレーニングメニューのバリエーションを増やすとともに、スタジオレッスンの参加などを組み合わせるのがオススメです。
スタッフやお客様とのコミュニケーション
仲の良いスタッフやお客様が出来ると、その場所に行くのが楽しくなって、ジムに通う優先頻度が高くなります。長続きしない理由に、何か別の事と比較をして天秤にかけた時に、ジムよりも魅力的な予定があるから足が遠のいてしまうのです。
ジムに会いたい人が居る、話したい人が居るというだけで行くきっかけになります。
そのきっかけで、ジムに通う事が生活習慣の一部になるという事もあります。このようにコミュニケーションを取るという事は、動機の一つになります。
効果を体感すること
トレーニングをしていても、目標が達成できないとやる気がなくなってしまいますよね?
例えば体重を何Kg痩せたいという目標があるならば、トレーニングを始める前の数値を測定しておきましょう。
実際に効果がでるのは最低でも3か月~半年というのが一般的です。数値以外にも「感覚的に引き締まってきた気がする」とか、見た目が変わってきたなどというのも評価の1つです。
効果を体感できると、モチベーションが上がりますよね。なので、結果がわかるように、測定をしておくという事が大切です。
まとめ
トレーニングをしていて、飽きないようなバリエーションを作ったり、スタジオに参加するなどの工夫をする事や「行きたい」と思えるような場所にする工夫が必要です。
そのために、仲間を作ったりトレーニングの効果を体感することなどが大切になります。
この記事へのコメントはありません。