「酵素ダイエットはリバウンドしないんです!」と謳ってる所もあるようですが、結論を最初に言います。
この世にリバウンドしないダイエット方法は存在しないと言っても過言ではないでしょう。
しかし、酵素ダイエットはしっかりと正しく実践・継続すればリバウンドしにくいダイエット法です。
なので、酵素ダイエットの効果を最大限に引き出すためにも、まずは酵素ダイエットでリバウンドしてしまう理由や対策方法をしっかり知っておきましょう。
酵素ダイエットでリバウンドの例
実際にリバウンドしてしまった人はどのような場合なのでしょうか。
例えば、酵素を食事に置き換えていた場合です。
普段の食事を酵素で置き換えて体重が減ったとします。そこで置き換えを辞めて普通の食事にすると、総摂取カロリーが元に戻るのでリバウンドしてしまいます。
もしくはお昼ご飯を酵素で置き換えたとしましょう。
置き換えた分お腹がすくので、その分夕食でお腹一杯食べてしまうこともあると思います。そうすると、食べた分だけ総摂取カロリーも増加するので体重が元に戻ってしまうケースも考えられます。
ただリバウンドしない人もいますが、その人は普段からウォーキング1時間などしっかり運動をしてリバウンドしないように対策をしている方でしょう。
リバウンドしてしまう理由は?
さて、なぜリバウンドしてしまうのでしょうか。具体的に説明していきます。
ダイエットなどで摂取カロリーを制限すると、脳が『餓死状態にある』と判断し、身体は少ないエネルギーでも活動できるように消費エネルギーを下げるのと同時に、栄養の吸収力をアップしてエネルギーを溜めようとするわけですね。
なので、一時的には太りやすい体になります。
この時期をダイエットの停滞期とも呼び、ダイエットで食事制限をしたり、運動をしても体重が減らなくなってしまいます。
この時期にダイエットの効果がないと諦めてダイエットをやめてしまうと、体は太りやすい状態なので当然リバウンドが起こってしまいます。
極端な食事制限で必要な栄養素を摂取しないと、筋肉量が減ってしまって基礎代謝が低くなってしまいます。もともと筋肉量が少なく基礎代謝量が低いと、より太りやすくなってしまいます。特に女性に多いケースです。
これらを踏まえて、酵素ダイエットでリバウンドしづらい体作りするためには、どのように対策を取ったらいいのでしょうか。
リバウンドしないための対策方法は?
長期間、食事を置き換えて酵素を飲むと、リバウンドしやすくなったり、体調不良を招く恐れがあるので体にも良くないのですね。
まずは、酵素で痩せるのは月1~2kgなどのように目標を決め、後は運動も取り入れて筋肉量を維持しながら脂肪を落としていくと良いでしょう。
食事制限だけで痩せようとするのではなく、運動も同時に行うことで、筋肉量の減少を防ぎます。
食事制限のダイエットは、たしかに効果はあります。
しかし一時的なダイエット効果はあっても、栄養素が偏る原因となってしまい筋肉量の減少となってしまいます。そのためカロリーは抑えながら、必要な栄養素は摂るようにしなければいけません。
まとめ
酵素ダイエットは正しく実践すれば効果があります。
いきなりまるまる1食分を置き換えるのではなく、2日で1食分から置き換えるというように実践してみてもいいかもしれません。
そして適度に運動もして筋肉を維持しましょう。そうすれば酵素ダイエットの効果を最大限に生かせますよ。
この記事へのコメントはありません。