余分な体脂肪を落とすなら、なるべく簡単に効率良く落としていきたいものです。難しいと長続きしませんからね。
では、体脂肪を効率よく落とすためには何をすればいいのでしょうか。
実は、効率よく落とすためのポイントは普段の生活の中にありました。
見出し
体脂肪を落とせない人の良くある間違い
まず、体脂肪を落とそうとダイエットをしているのになかなか落とせないのには、こんな間違いをしている可能性もあるので、チェックしてみてください。
よくジムでエルゴメーターを一時間近くこいでいる人を見かけます。これは、脂肪は間違いなく燃焼されていますが、長い時間有酸素運動をすることにより筋肉も減らしてしまう可能性が高いのです。
有酸素運動をすればするほど体脂肪率も下がるのですが、筋肉量もどんどん減っていく可能性があります。
こうなると基礎代謝も下がり、痩せたとしても少し食べただけで元の体に戻りやすくなってしまいます。
また脂肪を制限する人が多いと思いますが、悪い脂肪だけでなく、良い脂肪もあります。オリーブオイルやナッツ類、サバ、鰯、サケなどの魚介類の脂肪は良い脂肪なので定期的に食べると良いでしょう。
唐揚げなどの揚げ物類は完全にアウトになります。このような悪い脂肪は、ダイエットしたいのであれば出来るだけ取らないようにしたいものですね。
効率良く脂肪を落とすための3つのポイント
どうせ脂肪を落とそうとダイエットするなら、効率よく落としていきたいですよね。
以下に効率よく落とすための3つのポイントを紹介していきます。
ポイント①:水分補給をする
まずは水分補給をするようにしましょう。
水には体内の細胞の働きを促すのに必要な物で、脂肪を燃焼させるのにもこの水が必要となってきます。
水はカロリーがないに等しいので、たくさん飲むとその分食べる量も減ってきます。
ダイエットだけでなく、筋トレをしている人はできるだけ水分補給をすることが大切ですよ。
ただ、水の飲み過ぎはむくみに繋がるので、注意しておきましょう。
ポイント②:炭水化物を減らす
次に、炭水化物を減らしましょう。
じゃがいもや米、パスタ、パンなどの炭水化物を完全に抜くということではなく、制限するといいですね。
低炭水化物にしていくだけでも体重はかなり落ちます。
炭水化物は主食となるだけに制限するのは難しいですが、肉や野菜など他の物を摂るようにするといいですよ。
トレーニング後に糖類を摂ると失われたグリコーゲンの補充が進みますが、これを摂りすぎると脂肪として体についてしまうので、砂糖などを摂るよりも新鮮な果物などがオススメですね。
トレーニング前にカフェインを摂るとエネルギー源として脂肪がより多く使われることになります。しかし、炭水化物と一緒にとるとその脂肪燃焼効果は低下してしまいます。
また、トレーニング前以外にコーヒーを摂りすぎると体が順応してしまい効果が低下してしまうので、注意が必要ですよ。
ポイント③:野菜を多く食べる
野菜を多く食べましょう。
野菜はカロリーがかなり低く、それに比べて栄養素はたくさん含まれています。これで満腹感を得てダイエットにつなげましょう。
効率良く脂肪を落とすための3つのポイントを挙げましたが、いかがだったでしょうか。
まとめ
有酸素運動は適度に行い、細目に水分補給も行いましょう。
運動前にカフェインを摂取し、脂肪を燃焼しやすい状態で行うことがポイントですよ。
これらは決して手間がかかることではありませんので、ぜひ日々のトレーニングの中に取り入れてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。