柔道は日本が発祥の国です。しかし近年、世界のレベルが上がり日本は勝てなくなってきました。
そんな中、柔道界に若手の実力者が誕生しました。阿部一二三(あべ ひふみ)選手です!彼は、年上の選手に勝ちまくってとにかく強い選手なのです。
阿部一二三とは?
彼は高校生にして圧倒的な強さを持つ人物です。
『2014インターハイ』で優勝した時の試合がありますのでご覧ください。
▼平成26年度全国高校総体(インターハイ)-男子66kg級決勝
お互い途中まで実力が同じように見えたものの、最後には阿部選手が決めました!流石です。
彼が柔道を始めたのは、6歳の時に柔道をテレビで観て「かっこいい」と思ったのがきっかけです。
しかし、小学3年の時に女子に負けてしまい悔しい思いをしたんですね。で、父親が消防士なので、一緒にトレーニングして技を磨いていきました。
強くなった阿部さんは中学生になると、大会で優勝して圧倒的な強さを見せつけていたんだとか。
高校生になり神港学園高校へ進学すると、彼は2年生にして2014インターハイで優勝しちゃうんですよ!なんと6試合すべて1本勝ちしたのです!
柔道をやったことのない人からしたら一本勝ちの凄さがピンと来ないですよね。
柔道には勝敗を分ける基準として、「一本」、「技あり」、「有効」、「効果」の4つがあります。
以下は投げ技の判定を引用したものです。
■技の判定
有効な技は、「一本」、「技あり」、「有効」、「効果」の4つの判定で評価される。「一本」に準ずる技の判定が「技あり」、「技あり」に準ずる技の判定が「有効」、「有効」に準ずる技の判定が「効果」である。
ただし講道館規定では「効果」の判定はない。「技あり」2つで「一本」となるが、「有効」「効果」は何回とっても上位の「技あり」「有効」に及ばない。
■投技
- 一本:相手を制しながら、「背を大きく畳につくように」相当な「強さ」と「速さ」をもって投げた時「一本」となる。
- 技あり:相手を制しながら投げ、「一本」の要件「背を大きく畳につく」「強さ」「速さ」のどれか一つが部分的に欠けた場合、技ありとなる。
- 有効:相手を制しながら投げ、「一本」の要件「背を大きく畳につく」「強さ」「速さ」のどれか二つが部分的に欠けた場合、有効となる。
- 効果:相手を制しながら、相手の片方の肩、尻、大腿部が畳につくように、「強さ」「速さ」をもって投げた場合、効果となる。
出典:JUDO
一本は判定の最上級にあり、決まった時点で試合が終了するんですね。
そして、一本を決めるには相手よりも遥かに強くないとできないことです。阿部さんは高校生のレベルを凌駕していたんですね。
また、『2014講道館杯』のシニアでは史上最年少となる17歳91日で優勝してるんですよ。高校生で優勝したのはこれで4人目です。
この時も圧倒的な強さを見せつけたそうですよ。世界柔道で銅メダルを獲得した福岡政章選手を相手に、背負い投げを浮き落としで返して一本勝ちしました。
対戦相手の福岡さんは当時30歳という経験豊富な選手でした。それを高校生の阿部さんが一本勝ちって、強すぎるにも程があるでしょう(笑)。
この時の動画は残念ながらありませんでした。見たかったんですけどね(´Д⊂グスン
さて、柔道のことばかり書いても面白くないと思うので、ちょっとプライベートな阿部さんを覗いちゃいましょう!
筋肉を惜しげもなく披露
阿部さんは試合でオール一本勝ちできる力があるので、力こぶは凄いでしょうし腹筋だって割れてるに違いありません。しかし、試合では柔道着に隠れて見えないんですよね。
でも、阿部選手がTwitterで筋肉美(?)を披露していたのです!それなら講道館杯で史上最年少で優勝した者の鍛えられた体をゆっくり見ることができますね^^。
以下は阿部さんのTwitterアカウント『@hifumi110』から掲載したものです。
阿部一二三。選手権優勝おめでと。 pic.twitter.com/zSIslP00pL
— 宮川太暉 (@38Tibby) 2014, 3月 20
なんて所に突っ立ってるのでしょう(笑)。離れたところからでも、締まった体をしてることが分かります。
もっと近くで見たいなと思っていたら、ありましたよ。
試合終わってからの温泉なう。 今日はお疲れ会します! pic.twitter.com/GhkL2C9uR8
— 阿部一二三 (@hifumi110) 2014, 4月 19
真ん中が阿部さんですね。腹筋の割れ方が深い!6パック・・・いやよく見ると8パックですね。いい意味で高校生とは全然思えません(笑)。
この人ゎあの阿部一二三さんです笑笑 pic.twitter.com/gt6vdqOklA
— 堀 竜大 (@JudoRyudai) 2014, 7月 13
右側が阿部さん。腹筋が凄いけど、二頭筋も思いっきり盛り上がってますよ。これが、柔道選手をたくさん投げ飛ばしてきた人の腕ですか!かっこいい!
やー、重量級の七戸龍選手みたいな筋肉も凄いですが、阿部さんのバキバキに割れた腹筋も素晴らしすぎましたね。
⇒イケメン柔道の七戸龍はハーフで筋肉が凄かった!彼女と結婚して嫁がいる
今気づきましたが、写真をよく見ると海に来てたんですね。筋肉ばかりに目が行って全然気づきませんでしたよ(汗)。
心を支えてくれる存在・・・彼女がいた
阿部選手が柔道で活躍できるのは、鍛えられた筋肉だけの力ではありません。身近な人や、応援してくれる人がいるからです。中でも一番強い原動力になっているかもしれない人物がいるんですよ。
それは、阿部さんの彼女さんです。 Twitterにて彼女と一緒に写った写真を投稿していました。
今日で1年記念! この1年本間に色々あったな〜喧嘩したり一緒に笑ったり色んなところいったり楽しすぎた みつきに出会えて本間に良かったって心の底からおもう! いつも支えてくれてるみつきのおかげで毎日頑張れる。 これからもよろしく♡ pic.twitter.com/TqlRdkpJJ0
— 阿部一二三 (@hifumi110) 2014, 10月 9
とても可愛らしい方ですね^^。
二人が交際開始したのは、阿部さんが高校1年の時からで、今でも(2014年12月時点)続いているんですね。彼がインターハイや講道館杯で強豪たちを相手に勝てたのも、彼女の心の支えがあったからではないかと推測しますよ。
阿部さんがTwitterでつぶやく内容は柔道のことが多いんですが、それに負けじと彼女のことも書いてたりします。
例えばこんなつぶやきとか。
昨日はみつきにドッキリされた。笑 バイトや言うて会われへんな〜おもっとって電車のって駅ついてふつーに歩いとったら後ろからいきなり押されて振り向いたらみつきおった。笑 俺びっくりしすぎて5秒ぐらいとまって口あいてもとったわ(笑) でも嬉しかったな〜 本間にだいすきやわ♡
— 阿部一二三 (@hifumi110) 2014, 11月 21
阿部さんにとって彼女の存在はやはり大きかったんじゃないでしょうか。未来の嫁さんになったりして。
心強い存在が居る阿部さんは、きっと世界に名を残す柔道選手になれるでしょう!そうなれるよう、私も応援していきたいと思います!
現在の柔道に「効果」なるものは存在しません。
2009年に廃止されています。