暮らし・健康

ACTIVE WINNEのヨガマットがおすすめ!安い・滑らない・厚さが絶妙

ACTIVE-WINNER ヨガマット ストラップ

ヨガを始めるとヨガマットが欲しくなると思います。もちろん、なくても出来るけど、あった方がヨガやストレッチがしやすくなるんですよね。でも、始めたばかりの人や初心者の方はどんなヨガマットがいいのか分からないと思うんですよ。

 

そこで私がACTIVE WINNERのヨガマットを使って良いと感じたので紹介します!

 

スポンサーリンク

 

ヨガマットを使いたいと思った理由

最近ヨガを始めたからですね。私は毎日デスクワークで長時間椅子に座ってることが多いので、室内で体を動かす運動ができるヨガが最適だったんです。

 

で、ヨガを始めたはいいものの床でやると座った時にお尻の骨が当たって痛くなるのです。他に膝や足の甲、くるぶしも床に当たって痛いんですよね。ヨガをやるのが億劫になっちゃうんですよ~。

 

で、それを解消したいと思ってACTIVE WINNERのヨガマットを使ってみることにしました。

 

すると・・・おお!何これ凄いぞ!?厚さ6ミリという薄さにも関わらず痛みがだいぶ軽減されている!これなら胡坐をかこうが膝で立とうがあんまり痛くない。ヨガマットを敷くだけでだいぶ変わるなんて、とやたら感動(笑)。

 

落ち着きを取り戻して・・・っと、ではこのマットの良さを書いていきますよ!

 

ACTIVE WINNERのヨガマットがおすすめ

 

 

このヨガマットは長さ183cmあって女性はもちろん男性でも使える大きさです。さらに弾力などの性能も良い上に1799円(2014年10月時点)と安いんですよ。

 

なので、これからヨガやストレッチを始める初心者におすすめしたいですね。

 

で、ACTIVE WINNERヨガマットの優れた点は以下の7つがあります。

 

■1.素材・柔らかさがちょうどいい

■2.汗をかいても滑りにくい

■3.床からズレにくい

■4.においが少ない

■5.長いので男性にも使える

■6.軽くて持ち運びやすい

■7.巻きグセがつかないので広げやすい・巻きやすい

 

では順番に各項目を見ていきますよ!

 

①素材・柔らかさがちょうどいい

ACTIVE WINNERヨガマットの表面を撮ってみました。

 

ACTIVE-WINNER ヨガマット 表面

 

ツヤツヤしてるのが分かると思います。素材はPVC(塩化ビニール)が使われているんですね。なめらかで水をはじくんですが、摩擦力がしっかりあります。

 

柔らかさもいい感じ。厚さがたったの6ミリなのに胡坐をかいた時、尾てい骨や足の甲とかくるぶしが痛くないです。なので意識が痛みに捉われずヨガに集中できるんですよ!

 

床(木の板)の上で胡坐をかいた時や寝ころんだ時は頭や背中、腰、足のかかとがすぐ痛くなるんですよね~。

 

薄くても柔らかく包み込んでくれるのは独特な素材のおかげなんだと思います。しばらく手をついてから離すと手形が残るんですよ。低反発まくらを薄く延ばしたような感じと言えばイメージしやすいですかね?

 

手と足の跡形が付いてから消えていくまでの写真を撮ってみましたよ。

 

ACTIVE-WINNER ヨガマット 低反発の復元

 

10秒から15秒くらいで元通りになっちゃいます。見てて気持ちがいい!

 

んで、6ミリっていう厚さがこれまた絶妙なんですよ!

 

3ミリや9ミリも存在するんですが、厚すぎるとバランスが要求されるポーズが取りづらいし、薄すぎるとお尻が痛くなっちゃう。でも6ミリだったらポーズが取りやすくて痛くなりにくいので、両方のいいとこ取りが出来てるんだと感じましたよ。

 

あとこんな使い方も。

 

床で昼寝する時やテレビ観るときなんかにヨガマットを敷いてくつろぐこともできちゃいます(笑)。

 

だって、ヨガマットと同じ厚さのじゅうたんよりも座ってて心地いいんですもん。寝転がってたらいつの間にか寝てました(笑)。床とは大違い。なので、常時広げたままにしてマットの上でくつろいだりしてます。

 

あ、あれ?ヨガする時よりもくつろいでる時間の方が長くなっちゃってる?まあ気にしないでおきましょう(;^ω^)

 

②汗かいても滑りにくい

滑りにくさもヨガマットを使うときに気になる重要な要素ですよね。先ほどの写真のようにツヤツヤした表面なんだけど摩擦力が高いので汗かいても滑りません

 

例えば私がやってるアシュタンガヨガ。ヨガのポーズに手と足をついて腰上げて三角形の形をしたまま維持するものがあります。腕立て伏せの状態から腰を上げた感じの。

 

で、この時、手と足に横方向の力が強く加わった状態でポーズを20秒維持します。どうなったかというと、高い摩擦力のおかげで全く滑りませんでした。もし滑るヨガマットだったら手と足がズズッと滑って出来なかったでしょうね。

 

手と足に汗がにじんでもピタッと支えてくれる摩擦力は素晴らしいですね!

 

③床からズレにくい

床に面する部分は素材と形状が違うものになってて、表よりも摩擦力がさらに高くなってるんですよ。

 

これが裏面の写真です。

 

ACTIVE-WINNER ヨガマット 裏面

 

丸い部分が浮き出てて床にしっかりと張り付いてくれます。

 

アシュタンガヨガにはジャンプするようなポーズがあってマットに大きく影響を与えるんですけど、ズレるかと思いきや、まるでタコの吸盤みたいに床にピターッと張り付いてビクともしませんでした。1ミリも動いてなかったと思います(たぶん)。

 

ならば、じゅうたんの上はどうなのだろうか?と思い試しに敷いてヨガをやってみました。本来ならじゅうたんの上で使いませんけど(笑)。

 

結果は・・・ズレませんでした!

 

床の環境に左右されづらいので、家の中どこでも使えると思います。さらに、家以外の違う場所で使う時にも安心して持っていけるのはいいですね^^。

 

④においが少ない

最初は結構においますが、あることをすればかなり消えます

 

材質がPVC(塩化ビニール)という合成素材のため独特なニオイが開封時に漂いますね。言葉で言い表すのが難しいですがケミカル臭(?)って言ったら良いのかな?

 

実際にヨガマットを広げて使ってみると、寝転がるような体制で鼻がヨガマットに近づいた時にはニオイを普通に感知します。使わないで置いておく時もほのかに漂ってきてました。

 

合成素材なんだしこんなもんかなぁと思ってたんですが、ヨガマットと一緒に入ってた紙に、「水やぬるま湯でマットを濡らし布で拭いてやると滑りにくくなる」ようなことが書いてあったんですね。

 

で、この時は滑りにくくするために拭いたんですが、ニオイも軽減されてることに気づきましたかなり顔を近づかないと分からないくらい消えましたよ。

 

おそらく製造過程で付着したオイルが消えたことでニオイが弱まったのかなと思いますね。

 

これならニオイに気を取られずヨガに集中できます^^。

 

また、合成素材が気になる人の中には、人体に害のある素材を使っているのでは?と思う方がいるかもしれません。でも心配無用です!品質検査機関SGSに合格してるので、人や環境に優しいんですね。

 

品質検査機関SGSは世界でトップの企業で、品質意外に高潔性の面でも国際基準に認められてるんですよ。

 

ヨガやストレッチ中は体がマットと密接するので、人体に影響がないものならとても安心して使えますよ

 

⑤長いので男性にも使える

一般的なヨガマットの長さが173cmに対し、ACTIVE WINNERのヨガマットは183cmあるんですよね。男性でも窮屈に感じず伸び伸び出来る大きさです。

 

小さいと体がはみ出さないように意識しなくちゃいけないので、ヨガに集中しにくくなるんですよね。ストレスを感じては本末転倒なので大きい方がいいです。大きいは正義!

 

女性でも大きくて損することはないので、小さいのと大きいのがあったら大きい方を選んじゃってOKです。

 

⑥軽いので持ち運びしやすい

ヨガマットの重さは1.3kgです。1リットルの水入りペットボトルよりわずかに重いくらい。片手で普通に持てるくらい軽いので持ち運びが楽々!

 

あと、キャリーストラップがついてるので手で持ったり肩にかけることだってできます。マジックテープで留めるので取り扱いやすいです。

 

キャリーストラップをつけるとこんな感じ。

 

ACTIVE-WINNER ヨガマット ストラップ

 

教室に通うときなんかに持ち運べるのはイイですよ。

 

私は家の中で使うのでキャリーストラップの出番はあまり無いんですが(笑)。使わない時に丸めたヨガマットが広がらないようにするくらいかな。まぁでも教室通う機会が出来たら重宝すると思います(笑)。

 

⑦巻きグセがつかないので広げやすい・巻きやすい

ヨガマットが届いた時は丸められてました。制作されてから私が開封するまでの長い間ずっと保管されてたわけですよね。巻きグセがついて広げにくかったらどうしようと思っていたものの、いざ開封すると問題なかったです。

 

ヨガマットを転がせば一瞬で黒い道が出来上がります。私をどこかに導いてくれるのだと思わせてくれるほど華麗に敷かれました。実際はどこかに導かれるわけもなく、マットの上でヨガをするだけなんですが(笑)。

 

そしてヨガし終わったら片付け作業に入ります。

 

丸めると簡単にできました!摩擦力が高いのでピタッと吸着してくれるため、手を離したらほどけちゃうなんてことがありません。

 

こういうちょっとした細かいところに手が行き届いてるので、改めて良質なヨガマットだなぁと感じましたよ。

 

さいごに

ヨガマットは初めて使いましたけど欠点があまり無くて個人的に満足しています。安価な割に低反発の柔らかさが心地よくて素晴らしいです。ただ、人によってはカラーが黒一色しかないので違う色が欲しいって思うかもしれないですね。

 

あと使い始めて間もないため耐久性が不明なので「100%良いよ!」って言えないのがもどかしいですけど(;^ω^)。そういえば、ヨガ中に爪がマットに何度か当たっても傷が出来なかったので結構丈夫にできてることは間違いありません。

 

色によほどこだわりがなければ私のような初心者や、どのヨガマットを選んだらいいか迷ってる人にとってもおすすめします。コストパフォーマンスもいいですしね。

 

ヨガマットを使う前はヨガやるのが億劫だったのに、今後は痛みを気にすることなくできるようになったので感謝です。

 

 

スポンサーリンク



関連記事

  1. あなたは大丈夫?生活習慣病の原因や改善・防ぐための3つの方法
  2. レモン 塩レモンはダイエットに効果が?!美肌を手に入れよう!
  3. 安藤盟 安藤盟が旦那と再婚!しかもベビーマッサージ教室を開業してた!
  4. バランスボールで運動不足を解消 運動不足を10分で解消!家で出来る8つのバランスボールストレッチ…
  5. 夏バテには酵素ドリンク!食欲不振と倦怠感の解消に効果的!?
  6. 初心者にも簡単!筋肉を大きくするおすすめの方法
  7. ジョギング ジョギングなどの激しい運動は老ける原因に!?老化を防止する方法は…
  8. ネイマール 東京西川エアーマットレスSI ネイマールのCM西川エアーマットレスSIが評判いい!効果と感想

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポーツ

  1. 阿部慎之助
  2. 岡崎慎司

ダイエット

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP