卓球の韓国・仁川で開催される第17回アジア競技大会の女子代表に中学2年の14歳である平野美宇選手が選ばれましたね。アジア大会の卓球では、2002年の釜山大会の福原愛以来の中学生代表となったので、注目を浴びています。
また、平野美宇選手はドイツ・オープン女子ダブルスで13歳にしてワールドツアー史上最少年優勝を果たしました。優勝賞金の金額を聞いた時の驚いた顔が可愛いと話題になりましたね。
今回はそれについてと、平野美宇選手が使用している用具について書いていきたいと思います。
驚いた顔が可愛いと話題に!
3月30日にドイツ・オープン女子ダブルスで平野美宇選手と伊藤美誠選手がワールドツアー史上最少年を更新して優勝を遂げましたね。
左が平野選手、右が伊藤選手です。この二人は5歳からペアを組んで活躍されていますので、伊藤選手とはかなり仲がいいんですね。
んで、ドイツ・オープンの優勝賞金金額が約51万4000円なのです。それを聞かされれた時の二人の反応が・・!
これぞ、ガチで驚いてる時の表情なんですよ!(笑)。にしても、驚いた二人の表情が可愛いではありませんか。話題になるのも頷けます。
ん、待てよ、その反応は・・もしかして優勝賞金の金額が思ったよりもかなり少なかったから?
いえいえ、そんなことなかったようです。彼女らは「賞金がそんなに多いとは思わなかった!」と言っています。
人によると思いますが、サラリーマンからするとボーナス程度の感覚かもしれません。しかし、13歳の中学1年生からすると、欲しいものがたくさん買えるほどのかなりの大金ですね^^。
んで、平野選手は賞金の使い道について、「両親や友だち、コーチにプレゼントを買いたい。」とも言っています。
自分のために使うのかと思ったのですが、人のために使うなんてとってもいい子じゃないですか。
ドイツ・オープンで二人が優勝した決勝戦の動画です。興味のある方はぜひご覧ください^^。
ドイツ・オープンで優勝した二人ですが、快進撃は止まりませんよ!
約1週間後に開催されたスペイン・オープンでも優勝し、2大会連続優勝という驚異的な偉業を成し遂げました。
この時の優勝賞金は20万円だそう。
2大会連続優勝されたんで、きっと世界中の方もかなり衝撃的だったことでしょう。
ここまで来るのに相当練習されたんでしょうねと思っていると
大学生相手に卓球の練習をすることもあり、練習量が学校のある日は1日4時間、土日は1日6~7時間の練習をこなしているそうなんですね。
さらに、自宅にも練習場があるんですよ。
平野選手が夜に宿題をしている時のこと、
親から「じゃあやるよー!」と。
ん?何をやるんだろう・・と思うと、
自宅の練習場に向かっているではありませんか。そう、宿題の合間にも卓球の練習をしているのです。
平野美宇選手の練習が終わると、今度は妹の番なんですね。実は妹さんも卓球をやられているのです。
これを見て、いずれ福原愛やに取って代わり平野選手がエースとして活躍される日がくるんじゃないかと思わずにいられませんでしたよ。
平野選手本人は
「16年のリオデジャネイロ五輪で雰囲気を感じて、東京ではやっぱり金メダルを取りたいです。団体も個人も」
と貪欲に目標を語っていました。先ほどの練習を見ると本当にそうなりそうですね。
2020年の東京オリンピックのときはまだ20歳の平野選手、金メダルを取りたいという夢を実現してくれると信じています。
ちなみに、ペアの伊藤美織選手は少女時代ユナにサプライズをもらってました。その驚いた顔が可愛すぎます!
⇒伊藤美織選手の驚いた顔がかわいい!憧れの少女時代ユナがサプライズを!
使用用具ラケットとラバーについて
話は変わりますが、卓球をやっている人にとっては、トッププレイヤーがどのようなラケットやラバーを使用しているのか気になるものですよね。
平野選手が使用しているラケットとラバーについてまとめてみました。
ラケット
ラケットはスティガのクリッパーウッドFLAを使用しています。(2014年8月現在)約90gとやや重めの7枚合板ラケットを使用されているんですね^^。
2013年9月の時点ではオールラウンドエボリューション(FLA)を使用していたと情報がありました。
また、2012年の11月の時点では、アウォードオフェンシブのラケットを使用していました。
ラバー
ラバーは、テナジー05のトクアツを両面に使用しています。(2014年8月現在)テナジー05は松平健太選手やティモ・ボルなど多くのトッププレイヤーが使用されていますね。
2012年11月の時点では、フォア面にヴェガプロ、バック面にオメガⅡを使用していたそうですよ。
ご参考に!
この記事へのコメントはありません。